Topics

【つぶあんが征く】『Honor of Kings』を先行体験!操作感や本作の特徴をわかりやすく解説!

Honor of Kings

先日、グローバルリリースの新情報を公開させて頂いた「Honor of Kings」ですが、なんとこの度!編集部にも「先行体験」の機会を頂くことができました!ゲームメディア編集部員であり、それなりに数多くのゲームを触ってきた「つぶあん」が、なるべく読者の皆様にも伝わるように解説させて頂きます。正式リリースまであと6日。本記事を読んで備えましょう!

※今回の先行体験レポートに掲載されている情報は「先行体験版」のバージョンとなっており、6/20(木)の正式リリース時点では、一部内容が変更となっている可能性がございます。

MOBA初心者にも経験者にも優しい設計

※今回は特別に、最初からプレイヤーレベルが30、ヒーロー(キャラクター)も78名分がアンロックされている「テストサーバー」での体験となっています。

起動時のメインメニュー画面は次の通り。この画面から、各ヒーローの調整やバトルの準備、ショップやデイリークエストの確認など、様々な画面に移動することができます。スマホゲーとしては定番の項目のため、特につまづくようなことは無いと思います。

スマホゲーはUIのデザインも多種多様ですが、それほど複雑なつくりにはなっていませんでした。

それなりにゲームを触ってきたと言いつつ、モバイル版のMOBAは初めてのつぶあん。まずはAI戦でどんなゲームか触ってみようと思います。というわけで最初はキャラクター選びから。

まずは使ってみるヒーローを選ぼう!

左側のタブから、レーン毎に相性の良いヒーローを表示してくれるのはありがたいですね!モバイルだと「キーボード&マウス」ほど操作性が良くないイメージがあるので、いきなりテクニカルなヒーローは難しそう。とりあえず使いやすそうな近接型のヒーローから触ってみるとして…。ん?夏侯惇…?小学生の頃、「真・三國無双2」で出会って以来のお気に入りキャラだった『夏侯惇』の名前があるじゃないですか!

物語なら荒野で登場しそうな兄貴肌っぽいビジュアル。でかい剣も担いでるし、「テクニックよりパワー」って感じでわかりやすそう!

画面右側、キャラクターの概要には「タンク/ウォーリア」の記載もあるし、何よりでかい剣を担いでいる。これはややこしい操作はなさそうな気配がする。スキルのアイコンをタップして詳細を見ていると、ふいに画面が切り替わり。

なんと定番のスキルコンボの解説が動画付きで見れる!これができるだけで”なんかゲームできる感”は出せる!ふむふむなるほど…。「衝撃波→フック→打ち上げ→シールドを貼りながらAA」が一連の流れと。ざっくりとした予習は済んだので早速ソロモードで遊んでみます!
※AA:Auto Attack/オートアタックの略。わかりやすく言うと通常攻撃。

早速ソロモードに挑戦!

メインメニュー右下の「バトルモード」から選べるみたいですね。色々なモードがあるようですが、何もわからず突撃するようなことはしない堅実派のつぶあん。ソロモードは一番下の項目にありました!

まだやっていませんが、「無限大乱闘」なんてモードも。
教科書のようなアイコンが「練習」の項目になっているようです。

どうやら「訓練所」は操作やルールの説明といったチュートリアル要素、ソロトレーニングはゴールドの状況やレベルの状況をコンソールで操作できるトレーニングモード要素。試合に近い感覚でBotと戦えるのは”実戦シミュレーション”みたいですね。怖いのでまずは難易度1で遊んでみましょう。

ブロンズⅢ相当…と言われても初めてのプレイなのでぱっとこない。いきなりボコボコにされるのも悔しいのでまずはここから。

始めると、まずは自分のヒーロー選択から。あとの9枠はBotが勝手に埋めてくれるので、先ほど確認した「夏侯惇」を選んでさっそくスタート。

ブルーサイドは左下から。レッドサイドは右上からスタート。まわりは全員Botの練習モード。

左下のスティックで移動。右下の剣のアイコンでAAが基本操作となっています。各スキルは(+)のアイコンをタップすることでスキルレベルを上げることができ、こちらも同様にスキルアイコンをタップすることで発動が可能です。おそらく(+)アイコンが光っているやつがオススメだという気配がするのでそこから取っていきます。

CCと書かれたアイコンの(+)が特に光っている。アイコンの周りの金色のゲージがぐるっと一周分溜まると自動で取得されるようだ。

スキルはアイコンをタップすれば向いている方向に発動してくれるので、AAで敵に近づいてスキルをタップするだけで簡単にダメージを与えることができます。狙った方向にスキルを撃ちたい時はアイコンをタップしたままスライドすればOK!

タップしたまま指をスライドすると、選択しているスキルの命中範囲を示すガイドが表示される。
1段目の衝撃波を当てると2段目の叩きつけができる。この範囲内の敵は”ノックアップ”といって短時間だが行動不能(CC)にできる。

流石に難易度1なら相手のAIも強くないので、基本を押さえていれば十分に勝てました。(アイテムはオススメを買う。AAで相手の方を向いてからスキルを撃つ。動画で見たスキルコンボを意識して使う。)

調子に乗っていたら普通に1デスしました。どうやら物理タンクビルドのアイテムを買っていたらしく、他レーンに行ったらあっさり魔法ダメージで溶かされた…。

何回か遊んでみましたが、味方チームのAIは相手チームのAIより強く設定されているのか、大活躍する味方AIにMVPを取られることも。次々と色々なヒーローを試して、自分に合うヒーローを探すのも楽しいですね!

『Honor of Kings』の特徴的なシステムについて、さらっと解説!

ここからは、『Honor of Kings』を実際に触ってみて感じた、特徴的なシステムについてざっと紹介していきます!

奥深いビルドの駆け引きを生み出す「アルカナ」システム

本作品では、「アイテムによるビルド」だけでなく、「アルカナ」と呼ばれるシステムでプレイヤーの個性を出すことができるようです!また、この「アルカナ」が成長要素ともなっており、「遊べば遊ぶだけ強くなれる」楽しみになっているようですね。

「アルカナ」はそれぞれがステータス強化の効果を持っており、色によって大きく「体力面」「防御面」「攻撃面」と別れています。物理特化や魔法特化、攻撃速度特化など様々なビルド選択ができそうで、同じヒーローでも性能に違いが出るため、アイテム購入によるビルドを工夫する場面も非常に多くなりそう。

いちから始める場合は、このアルカナを集めて育てるところからスタートするようです。何から育てるか迷ってしまいそう。

リアルタイムで反映されていくアイテム購入システム

先ほども記載した「アイテムによるビルド」についても特徴的なシステムが。本作ではアイテムの購入は生きていればいつでも・どこでも可能となっており、戦闘の真っただ中でも(操作ができれば)アイテムを購入可能となっています。

右上のゴールドの入った袋のアイコンからアイテム購入画面を開くことができる。

また、「どんなアイテムビルドにするか」を事前に設定することができるようで、購入の手助けもしてくれます!戦闘中にアイテムを自動購入してくれる機能もあり、目の前の戦いで精いっぱいになりがちな初心者には非常にありがたいですね!

事前に購入したいアイテムをセットしておくことが可能。お金が溜まったまま放置していると、このリストから自動購入してくれる。
リストの内容も任意に変更できるので、予めお気に入りのビルドを決めておけば戦闘中の操作が楽になる。

正式リリースが待ち遠しい!

まだまだ触れられていないシステム(プレイヤースキル/他バトルモードの話など)もいっぱいありますが、正式リリースもまだなので今回はこのぐらいで!

全体を通して『MOBA初心者に優しく』かつ『上級者には奥深さを』という印象でした!個人的にはCS*が取れなくても半分ぐらいのゴールドがもらえる点がメンタルに優しかった…。
CS:Creep Score/クリープスコアの略。MOBAだと”敵にトドメをさしたらゴールドが貰える”が一般的。

翻訳・ローカライズについても全く問題なく、スキルやアイテムの説明を読んでいてわかりにくい点はありませんでした。日本語音声が未実装となっておりこの点だけ残念に感じましたが、日本版の盛り上がり次第で早期実装もあると聞いているため、ここはぜひ読者の皆様にも遊んでいただきたいところです!

本作は6/20(木)より正式リリースとなりますが、事前登録キャンペーンも実施しておりますので、是非ご登録ください!

『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』の製品概要

タイトル: 『Honor of Kings(オナー・オブ・キングス)』
ジャンル: MOBA
プラットフォーム: iOS / Android
Google Play ストア: https://play.google.com/store/apps/details?id=com.levelinfinite.sgameGlobal
App Store: https://apps.apple.com/app/id1619254071
配信日時: 2024 年 6 月 20 日
価格: 基本プレイ無料
※ゲーム内課金あり

公式サイト: https://www.honorofkings.com/global-en/ (日本語未対応)
Twitter: https://twitter.com/hok_jp
YouTube: https://www.youtube.com/@hokjp
公式Discord:https://discord.gg/ExBmZdRjCR

おまけ:スクリーンショット紹介

起動したら直ぐに出てきたキャラクターの獲得画面。どうやら初期キャラクターとして獲得できるようだ。
ロード中の待機画面。おそらく先ほどのアンジェラちゃんが映っている。
看板キャラクターにもなっている「ユンエイ」
ちゃんとスキルコンボの解説も乗っていて初心者にもやさしい!