【XrossStars先行体験】新作トレーディングカードゲームの特徴とその”おもしろさ”に迫る!

2025.7.4
【XrossStars先行体験】新作トレーディングカードゲームの特徴とその”おもしろさ”に迫る!

今年の夏、TCG業界の注目を集めている話題の新作『XrossStars』が8月22日(金)に発売されます!発表当初からSNSでも大きな盛り上がりを見せるこのゲームを、今回特別に先行体験させていただきました!「CRやぶいすぽっ!は好きだけどカードゲームはやったことがないよ」という”TCG初心者”の方も、この記事を読んで少しでも興味を持っていただけたら嬉しいです!

■『Xross Stars』とは 
『Xross Stars』は、「共に、熱狂を」をコンセプトにした新作トレーディングカードゲームです。所属事務所やジャンルの垣根を越えて、個性豊かなタレントたちが交わり、それぞれのファンとともに新たな世界を広げていきます。Xross Starsでは、Crazy Raccoon Cup(CRカップ)のような熱狂的なシーンをタレントとともに創り上げ、その体験をプレイヤーの皆さんへお届けします。
Bravegroupニュースリリースより引用

人気タレントたちが彩る、夢の共演

『XrossStars』の最大の魅力は、なんといっても『Crazy Raccoon』や『ぶいすぽっ!』といった、e-Sportsやストリーマーシーンで絶大な人気を誇るタレントたちがカードとして登場する点です!好きなタレントのカードをデッキに入れて、お気に入りのメンバーと一緒に戦うことができます。また、カードの名前やイラストは、それぞれのタレントの個性的な設定や、ファンなら思わずニヤリとするような過去の名シーンをオマージュしたものが多数収録されており、コレクションとしての魅力も満載です!単なるゲームとしてだけでなく、”推し活”としても楽しめる、これまでにないTCG体験をぜひ味わってみてください!

第1弾は『CR』『ぶいすぽっ!』が登場!今後も幅広い面々が参入予定とのこと!

実際に触れて感じた”わかりやすいゲームデザイン”と”新たな戦略性”

シンプルなカードテキスト、わかりやすいデッキ構築

本作では、「4枚のリーダーカード」「50枚のデッキ」「5枚のタクティクスカード」を戦略的に組み上げていく必要があります(プレイポイントカードやPPチケットカードは全デッキ共通)。
「50枚のデッキを自由に組んでよい」と言われると難しく感じますが、本作では初心者の方でもわかりやすくデッキを構築できるよう様々な仕掛けが用意されています。

例えば“ビルドルール”という要素があります。各リーダーは自身に対応したアタック/メモリアカードが用意されており、これらのカードは”指定キャラクターをデッキに入れること”が条件となる代わりに、少しだけ汎用カードよりも強く設定されており、「基本的に指定カードをデッキに入れておけばOK」というわかりやすい仕様になっています。他にも、シンプルなテキスト/効果を意識してデザインされている点や、プレイヤーが行動できるのは「メインフェイズ」のみになっている点など、“とにかくシンプルに、わかりやすく”を心掛けていることが感じ取れます。

一方で、熟練のTCGプレイヤー向けの要素もしっかりと用意されています。カードの色に応じたシナジーや所属グループ指定などの複雑な条件も用意されていました。当然、条件が厳しくなるほどカードパワーも上がるため、将来的にカードプールが充実し、ゲームへの理解や研究が進むにしたがってどんどん新しい戦略・戦術が開発されていくでしょう。

新しい可能性を感じる対戦ルール

本作の大きな特徴の1つとして挙げられるのが、他のカードゲームとは少し異なるBO3形式が採用されていることです。サイドデッキなどの調整を含む”1試合を3回行う”という一般的なBO3ではなく、“デッキ/捨て札、リーダーの覚醒状況を維持したまま進行する”ため、ここでも新しい戦略性が生まれています。

対戦開始前の盤面。カード数が多く感じましたが、きちんと並べてみると対戦中に見るところは非常にわかりやすい。

例えば、リーダーカードは相手リーダーをダウンさせることで”覚醒”という特殊効果を発動しますが、これは1人のリーダーにつき試合中に1度しか発動できないため、“あえてこのラウンドでは覚醒させない”という選択肢が生まれてくるのです。タクティクスカードのルールもあり、“このラウンドをどう勝ち/負けに行くのか”という駆け引きは非常に新鮮な体験でした!

描きおろしイラストを収集する”コレクション”としての楽しみ方

本作で使用されるカードイラストは、その多くが新規描きおろしデザインとなっており、中でもレアリティの高いカードたちは非常にクオリティの高い美しい仕上がりとなっています。絵柄としてのデザインだけでなくカードの加工にもこだわっており、特に『LRPP』と呼ばれる最高レアリティのリーダーカードでは絵柄に合わせたレリーフや厚盛ニス加工がふんだんに使用され、しかもこれが両面に施されている豪華仕様となっています。サンプル版を特別にチラ見せしていただきましたが、対戦で使うのはもったいないくらい美しい仕上がりとなっていました!

ちょっとでも興味がわいてきたあなたへ!

『XrossStars』は日本全国のカードショップにて、実店舗での先行体験会を行っています。既に前半分は申し込みが終了していますが、新たに後半分の日程が公開されておりますので、興味がある方はこの機会にぜひお申し込みを!

https://twitter.com/Xross_Stars/status/1941045223725134247

公式サイト:https://xross-stars.com/
公式X:https://x.com/Xross_Stars
公式Youtube:https://www.youtube.com/@Xross_Stars_Official

つぶあん原理主義。ゲームは雑食。好きだけど上手くはない。
LoLのランクを回す勇気がでなくてARAMばっかりやってる。
最近はアーゴット・ムンド・チョ=ガスがマイブーム。

SCROLL TOP